top of page
検索

11月例会報告 戸面原ダム

  • 執筆者の写真: ippoclub
    ippoclub
  • 11月8日
  • 読了時間: 5分

更新日:4 日前

【寄贈】

クラブ征峰2002 山田様

石原様

古谷一峰(会長)

田辺健一(会員)

田中誠(会員)

冨田信一(会員)


ree

鈴木正夫

向田ワンド入口(立木)に舟付け



ree

鈴木正夫

ポイント移動で宇藤木橋手前に舟付け



ree

南郷岬ちょい先(崩れ)での中野浩二

例会前日は長尺の半端ダナでバクバクだったのに...



ree

鎌の鼻で生活している「おらが村のカールおじさん」こと大谷明

例会当日は大好きな「外人」と戯れてましたね(笑)



ree

中野浩二

撮影:篠原孝



ree

中野浩二

撮影:篠原孝



ree

馬の背近辺で田中誠に遭遇



ree

本日4箇所目の川筋(15:00 現在へら一枚)

ここで駄目なら、明日の例会は宇藤木ポンプ小屋と決めていた...



ree

帰着時間ギリギリの時間で立て続けに釣れたので、浮ゴミが気になるものの、

明日の例会は「川筋」に決めた。



ree

久しぶりに会長の浮き、使います...(会長に怒られるかな..)



朝礼

ree

ree

ree
ree

田中誠

マコヤンはキャンプ場でキャンプするみたい(笑)

撮影:冨田信一



ree

中野浩二

撮影:塩田勝直



ree

あくびをする程余裕なのか、寝不足なのか、結果、光生園でX枚からの石田島でXX枚

やはりエース一之瀬は格が違いますね。

例会中にイタズラで4回ほど電話してやりました(笑)

撮影:塩田勝直



ree

撮影:冨田信一



ree

撮影:冨田信一



ree

七澤勝昭

撮影:三吉徳顕 



ree

七澤勝昭

撮影:三吉徳顕 



ree

三吉徳顕 

撮影:七澤勝昭



ree

三吉徳顕 

撮影:七澤勝昭



ree

岩橋義信

本当に最近飲まなくなったね...

コソ練もしてるみたいだし...

撮影:三吉徳顕


ree

岩橋義信

撮影:小島猛



ree

岩橋義信

撮影:小島猛



ree

小島猛

撮影:三吉徳顕



ree

小島猛

撮影:岩橋義信



ree

撮影:七澤勝昭



ree

撮影:岩橋義信



ree

ゲスト石原さん

撮影:三吉徳顕



ree

小島猛とゲスト石原さん

撮影:岩橋義信



ree

需要は全くありませんが、杉林での田辺健一をお楽しみ下さい。

撮影:塩田勝直



ree

田辺健一

撮影:塩田勝直



ree

田辺健一

撮影:塩田勝直



ree

太田淳一

撮影:塩田勝直



ree

塩田勝直

撮影:田辺健一



ree

ハッピーセット

撮影:塩田勝直



ree

前日の予告通り、ぽつんと一人川筋。

良型が幾つか混じり救われました。(35枚)



ree

左:壇谷さんから頂いた鈎外し

右:篠原さんから頂いたヘラ

大切に使わさせて頂いております🎵



終礼

ree


優勝 篠原孝

ree

★ポイント:前宇藤木

★竿:25尺

★タナ:底

★ウキ:PC(T:24.0 B:17.0)

★道糸:1.5号

★ハリ:6号(上、下)

★ハリス:0.6号 43センチ(上) 55センチ(下)

★エサ:芯華150+GD100+わたグル50+マッハ50+水220~230

★クワセ:ダントツ30+わたグル30+水60(固め)

★どのようなアタリ:1~2目盛戻してからのモゾッ

★コメント:前日試釣した結果、やや軽めの両ダンゴがヒット率、型共に良かったので、

当日は両ダンゴでスタートしました。11時頃からは食いが渋くなったのでグルテンを作りセットで納竿まで通しました。

食いあたりは小さく、風が止んだ時以外はよく判りませんでした。



2位 大谷明

ree

★ポイント:鎌の鼻

★竿:18尺

★タナ:底

★ウキ:一峰段底PC3番(T:17.0 B:12.5)

★道糸:エステル1.0

★ハリ:6号(上、下)

★ハリス:フロロ0.4号 50センチ(上) 60センチ(下)

★エサ:芯華100+BB200+水100

★どのようなアタリ:深く馴染んだ所でドカッ(笑)

★コメント:前日は黒い目の外人が少なかったけど、当日は外人が高活性で、底まで餌を持たすのが大変でした。また来月も頑張りたいで~す。



3位 松本武

ree

★ポイント:前宇藤木 フェンス横岸付け

★竿:27尺

★タナ:深宙

★ウキ:一峰 竹足パイプ二枚合わせ ※特注(T:19.0 B:18.5)

★道糸:1.2号

★ハリ:グラン鈎6号(上、下)

★ハリス:0.4号 40センチ(上) 50センチ(下)

★エサ:底一番 1+芯華 1+カクシン1+水 1.5 ※バラケさせる時は「マッハ」 持たせたい時は「カルネバ」で調整

★クワセ:α21(1)+グルテン四季1+水1.5

★どのようなアタリ:バラバラでかなり小さいアタリばかりでした

★コメント:朝、正夫さんの情報で前宇藤木の底釣りを選択しました。

午前中は調子良く釣り込んで行けたのですが、午後からはカラツン、スレのオンバレードで悩んで時間が過ぎてしまいました。

例会終了後 、冷静に考えて魚の上ずりが原因だったのかな?と反省。

何とか3位に滑り込めて 良かったです。正夫さんに感謝


4位 鈴木正夫 21.1k


5位 七澤勝昭 18.3k


6位 田辺健一16.8k


7位 塩田勝直 14.2k


8位 原田惇司 13.8k


9位 岩橋義信 12.6k


10位 中野浩二 10.7k


【統括】

前年度(11月同例会場所)と比べ、若干ではあるが魚の絶対数が少ない模様。

会員8割程が底釣りで、「鎌の鼻おじさん」の「ドカッ!」を除く、多くの会員が「ヌル」「モゾ」のような渋いアタリで枚数を稼ぐ会員が多かった。



11/3(水)祝日

冨田釣具の懇親会に参加させて頂き、

「笑あり涙なし」の楽しい時間を過ごすことができました。

私自身、どうも重量制限(ニアピン)のゲームは難しく今回も「ドン」していしまい、

あだ名が「ドン」になりました。フラシ込みの計算苦手なんです..


景品は写真に掲載されているものはほんの一部で

持ち帰るにも一苦労な景品を沢山頂き、嬉しい悲鳴です。

毎年、懇親会の運営、物価高にも関わらず、素敵な景品を用意して頂き、

「H27」の会員皆様に只々感謝、感謝です。

ree

当日は初対面となる、へら鮒社の大庭さんと何故か絡むことが多く、

近いうちにまたどこかで会うような気がするような、しないような...

へら鮒1月号(12月発売)に本件は掲載されるということなので、

檀谷さんより私の写真の方が大きく掲載されているはずです。

遠慮しないで私が表紙でも良いんですよ?

そうですよね?大庭さん?(笑)


12月例会はダム点検の為、約7m減水の戸面原ダムとなります。

それでも参加したいドMな方、皆様のゲスト参加、心よりお待ちしております。

一峰クラブ

©2025-2026 一峰クラブAll Rights Reserved.

bottom of page