10月例会報告 間瀬湖
- ippoclub

- 10月11日
- 読了時間: 4分
更新日:10月13日
【寄贈】
竹内様
松橋様
大和様

前日試釣にて、第一石垣近辺で竿を振る冨田信一(一番奥)
肌寒く、何か羽織らないと風邪引くような中で「Tシャツ」で試釣していた田辺健一
(写真真ん中)

大谷明
撮影:わたし
色々なタナ、エサを試しながら、
「いや〜明日は楽しみだね〜」と子供のように目を輝かせていた...
※実は例会週の木曜日もコソ練していたとのこと...

鈴木正夫
撮影:七澤勝昭
一峰クラブのコソ練魔といえば「岩橋義信」、「大谷明」だけではなく同じ鎌ヶ谷在住の
「鈴木正夫」もその内の一人である。

朝礼

ゲストも年々?増えてありがたい話です。

出船前、桟橋にて

竹藪方面も会員がズラリと並ぶ

大谷明
撮影:わたし
「チャカ」→「チョーチン」→「チャカ」
コンスタントに魚が釣れず試行錯誤していました。
寒かったのか、震えながらエサ付けしてましたね(笑)

(手前)一之瀬公夫
(奥)岩橋義信
撮影:わたし
大桜でヒゲをつける「いやらしい男」
そう、例会報告のエース「一之瀬公夫」です。
「ダンゴ」→「ヒゲ」→「ダンゴ」→「ヒゲ」の
ヘビーローテーション。
よそ見している内に竿尻が竿掛の二股までもっていかれ、慌てる始末。
大谷明と岩橋義信に挟まれ、イジられ、満面の笑みを浮べるドMな「じぃじ」でした。
釣りもプライベートも「エッチ」で困ります。

壇谷雅則
撮影:わたし
数釣りはできたがサイズは小さかったとのこと...

終礼
優勝 七澤勝昭

★ポイント:第二石垣
★竿:17尺 → 11尺
★タナ:(深宙) → (メーター)
★ウキ:一峰浅ダナ パイプ 1番(T:8.0 B:5.5)
★道糸:バリバスプロバージョンV山吹 1.0号
★ハリ:グラン鈎6号(上、下)
★ハリス:バリバスプロバージョンV 0.5号 23センチ(上) 30センチ(下)
★エサ:カクシン2+ガッテン2+カルネバ1+凄麩1+水1.5 ※浅ダナ一本で調整
★どのようなアタリ:ウケで「ズバ」
★コメント:田中園からの出舟だったのでポイントに凄く悩んだが第二石垣に入った事と釣れていて水面に多く魚体が見えてきて浅ダナに変えたのと竹藪、大桜方面がかなり釣ってくると思い1日エサを打ち切りました。
2位 鈴木正夫

★ポイント:第一石垣
★竿:14尺
★タナ:深宙
★ウキ:一峰 深宙用ソリッド(T:21.0 B:11.0)
★道糸:1.2
★ハリ:グラン鈎7号(上、下)
★ハリス:0.5号 50センチ(上) 65センチ(下)
★エサ:オールマイテー1+ベ-シック1+クルダンゴ1+カルネバ1+水1.2
★どのようなアタリ:落ち込みの一発取り
★コメント:背中の痛み耐え、頑張りました。後二回の今年の例会、上位目指して頑張ります。
3位 松本武

★ポイント:竹藪
★竿:11尺
★タナ:80㎝
★ウキ:パイプ(T:7.0 B:5.0)
★道糸:0.8号
★ハリ:グラン鈎6号(上、下)
★ハリス:0.4号 30センチ(上) 40センチ(下)
★エサ:マッハ2+カクシン1+カルネバ1+水1.2
★どのようなアタリ:ナジましてからのアタリ
★コメント:午前中は早いアタリが出ていたのですが 11時頃からは 食いが悪くなり 深くなじんで からのアタリでした。午前中は良い感じで釣れてたのですが、11頃からは ハリス切れや餌を作り替えたり少し間が開くと、いちから魚を寄せないと釣れない状況で難しかったですが、久々に入賞できて良かったです。
4位 篠原孝 28.5k
5位 田中誠 24.2k
6位 神林賢司 21.6k
7位 大谷明 21.6k
8位 岩橋義信 19.8k
9位 原田惇司 18.6k
10位 田辺健一 18.2k
【統括】
予報通りの雨ではあったが、気圧変動、水温低下も影響し、
予想よりも魚の活性は下降線気味。
防寒対策なしのレインウェアのみで凍えながら釣りをしていた会員多数。
毎度の事で恐縮だが、平日と休日が絡む前日試釣は当てにならない。

帰りの「嵐山PA」で食べた「ネギ味噌」らーめん。
例会中は凍える寒さだったのか、汁が体内に染ました....

間瀬湖の例会前日は必ず立ち寄る「こだまホルモン」
肉全般、臓物、おつまみ全般的に非常に美味しいです。
※非常に美味しいですが、お値段はリーズナブルではなく「そこそこ」です(笑)
おひとり様8000円~ぐらいかな?
宿泊先から徒歩で行ける為、非常に便利です。

全く需要はありませんが、例会前日の田辺健一のブロマイド写真をお楽しみください。

じゅーじゅー🐂

シメのにんにく🧄大谷明がほとんど食べました。

11月例会は戸面原ダムとなります。
皆様のゲスト参加、心よりお待ちしております。



