【寄贈】
千和様
千和会様
グッドクラブ様
濱谷様
例会前日の朝は4度と寒く、9時頃までアウターは脱げなかった。
例会前日 ばあちゃん家前にて
片野孝次
朝礼開始前
ゲスト 濱谷様
撮影:冨田信一
我部昌弘(手前) 古谷会長(奥 )
撮影:冨田信一
太田淳一
撮影:片野孝次
鈴木正夫
撮影:田辺健一
三吉徳顕
撮影:一之瀬公夫
一之瀬公夫
撮影:三吉徳顕
田辺健一
撮影:中野浩二
松本武
撮影:一之瀬公夫
田中誠
堰堤前ロープにて
堰堤前ロープは数は出なかったものの、サイズが良かった。
塩田勝直の一枚目は2キロ超級の信玄べらからスタートを切った。
奥から、塩田守男、塩田勝直、大谷明
大谷明は堰堤前ロープではトップ。
当方、大谷からアドバイスをもらいオデコ回避。
助かりました。(私だけ全て魚小さかった.....)
桟橋への帰り道
岩橋義信(左)と檀谷雅則(右)
今年は岩橋さんとプライベートで釣りをする機会が多いかな?
西湖頑張りましょう!!(5月も6月も。笑)
丸山ロープは平均して釣果が良かった。
終礼
千和側ロープ(桜並木、新中央、中央、千和前、島表)はほぼ壊滅的な釣果。
総合的に丸山荘側ロープ(第1~第3)が好釣果であった。
堰堤前ロープでは1枚平均1.5キロ、2キロ超級の信玄べらが釣れたりと魚のポテンシャルは高い。
優勝 鈴木正夫
ポイント:第3ロープ(道路向き)
竿:14尺
タナ:底
ウキ:一峰段底PC3番
道糸:1.0号
ハリ:グラン鈎 5号(上、下)
ハリス: 0.4号 40センチ(上) 50センチ(下)
エサ:芯華150cc+GD50cc+水100
コメント:二回の試釣りが実りました。
2位 篠原孝
ポイント:第3ロープ
竿:15尺
タナ:底
ウキ:PC (T:20.0 B:13.5)
道糸:1.2号
ハリ:5号(上、下)
ハリス:0.6号 40センチ(上) 50センチ(下)
エサ:芯華1+ペレ道1+マッハ1+粘麩1+水1.6
コメント:前日に2箇所で竿を出し、型は落ちるがアタリが多かった、14尺~15尺ラインに決めました。
エサは柔らかめからボソまで試しましたがネバボソが反応が良かったと思います。
午前中は2~3枚釣ると穴が開きましたが、午後からはアタリも増え枚数も伸びました。反省点として3フラシ目に魚を入れすぎ、軽量オーバー(ドン)となってしまったことが悔やまれました。今年は3月の戸面原に続き2回目のドンなので、学習能力が足らなかったのかなぁ....。
3位 松本武
ポイント:第3ロープ(中央辺り)
竿:13尺
タナ:底
ウキ:一峰グラスムク3番
道糸:1.0号
ハリ:グラン鈎 5号(上、下)
ハリス:0.4号 50センチ(上) 60センチ(下)
エサ:オールマイティ1+底一番1+芯華0.5+水(適量)+魔法の粉一杯 ※かなりやわらかい状態
クワセ:α21(1) + グルテン四季1 + 水3.2
コメント:ほぼ落ち込みの変化系のアタリでした。
朝、スタートの ボートこぎ出し二漕ぎ目でオールが折れてしまい、
前日試釣組の田辺さんのアドバイスで第三ロープに入れるか心配しましたが、
何とか入釣出来たのが勝因です。
先月の豊英もボート選択ミスでクラッチ故障でしっかり漕ぐ事が出来なかったので次回のボート選択はしっかり選びたいと思います。
ありがとうございました。
4位 七澤勝昭 30.2k
5位 田辺健一 24.4k
6位 三吉徳顕 22.3k
7位 大谷明 14.5k
8位 一之瀬公夫 13.1k
9位 小島猛 12.7k
10位 檀谷雅則 10.0k
毎年恒例
千代田湖イベント
良かったですね~(棒読)
前日は田辺社長と同部屋。
ホテル?モーテル?
「こんな大きなベッド、一人で寝るのはもったいないよ~」と訳のわからないことを言って数分後、爆睡していた。
石和の夜の街に消えることなく、私は安心しました(笑)
例会前日に冨田さん、大谷さんに案内して頂いた居酒屋。
串系、馬刺しがめちゃくちゃ美味しかった。
他のメニューも全てハズレなしです。
例会の帰り道
富士山を眺めながら車の窓を開けると心地よい風が吹いており、
夏の始まりを感じる一日となりました。