【寄贈】
吉本様
柴崎様
富里乃堰様
Y-21クラブ様
松木隆央さん
太田淳一さん
【皆勤賞 景品寄贈】
冨田信一さん
総会にて令和六年の新三役が発表されました。
東大関 七澤勝昭
西大関 篠原考
東関脇 大谷明
西関脇 鈴木正夫
東小結 田辺健一
西小結 小島猛
左から、小島猛、田辺健一、大谷明、七澤勝昭、篠原考、鈴木正夫
例会報告に戻ります。
朝礼。毎度ではありますが、幹事長のお話から一日が始まります。
2月10日(土)、各プロ野球球団のキャンプインが始まる同日、
一峰クラブの年間レースが始まりました。
当日の混雑率は70%程で、結果論ではありますが、池の両端、渡桟橋近辺に釣果が集中しました。
午後になると、特有の流れが発生したり、最後まで吹き続ける風を考慮すると、
この時期は午前中勝負で「底釣り」が無難なのかもしれません。
優勝 片野孝次
ポイント:西5番
竿:12尺
タナ:段差の底釣り
ウキ 一峰 段底PC 2番
道糸:1.0号
ハリ:8号(上)4号(下)
ハリス: (上)0.6号 13センチ(下) 0.4号 60センチ
エサ:粒戦100 + 細粒50 + トロスイミー50 + 水200 + ヤグラ + 段底200
クワセ:タピオカウドン
コメント:別所属のクラブにて入ったポイントでアタリが多かった為、当日も迷わず入りました。すぐにアタリがあり良かったです。天気も良く楽しい一日でした。
2位 篠原考
ポイント:西106番
竿:15尺
タナ:段差の底釣り
ウキ PC (T:12.0 B:7.0)
道糸:0.8号
ハリ:6号(上)3号(下)
ハリス:(上)0.5号 10センチ (下)0.4号 60センチ
エサ:粒戦0.5 + 細粒0.5 + セットガン1 + 水1.5 + セットアップ1 + セット専用バラケ1
クワセ:力玉ハードL
コメント:先月下旬に来た時は段底をやったが、あまり釣れなかったので宙っで勝負しました。アタリは散発で2枚位釣るとアタリ、サワリ共に無くなり、辛抱の1日でした。
午後からは流れが出て2枚でジエンドでした。
3位 三吉徳顕
ポイント:西103番
竿:15尺
タナ:段差の底釣り
ウキ 一峰 段底3番
道糸:0.8号
ハリ:アスカ9号(上)オカメ4号(下)
ハリス:0.5号 10センチ(上) 60センチ(下)
エサ:粒戦50 + 細粒25 + ペレ匠顆粒25 + 水170+ ヤグラ200 + 段底200
クワセ:ウドン
コメント:タナをイジくり回してやっと正解がでたところで、風が出てきて終わってしまいました。
4位 塩田勝直 15.4k
5位 七澤勝昭 14.8k
6位 一之瀬公夫 14.4k
7位 小島猛 11.9k
8位 冨田信一 10.9k
9位 中野浩二 10.2k
10位 神林賢司 9.0k
ゲスト順位は省略させて頂きます。
※へら鮒社(例会結果発表には全て反映)
※以下、写真掲載になります。
※懇親会同様、管理釣場では写真が多くなる事、ご了承下さい。
また、平均して会員全員を均一に掲載したい為、各月毎に分けて掲載しております。
当サイトの写真保存領域、HPのパフォーマンスにも影響しますので、ご理解願います。
ゲスト 吉本さん
ゲスト 柴崎さん
塩田さん
「釣るから撮るの待ってろよ!」と言われましたが、すぐ撮りました。笑
伊藤さん
いつも貴重なご意見ありがとうございます。
個人的にこれからも甘えさせて下さい。
田中さん
山梨(5、6、7)月は必ず来て下さい。宿泊時寂しいから。笑
大谷さん
しょうがないので、撮ってあげました。笑
同重量だったので個人的にすごい悔しいです。
田辺さん
と宿泊するともれなく水玉のネグリジェ姿が見れます。
会長
冨田さん
松本さん
篠原さん
福田さん
中野さん
我部さん
小島さん
澤本様
写真撮影ご協力頂き、ありがとうございました。